購入ページトップ
サカイメイト
特定商取引法
利用規約
サービスをご利用頂くには、以下の利用規約に同意していただく事が必要です。
規約をよくお読みの上、内容に同意していただけましたら「同意する」を押して次へお進みください。
(本規約の範囲及び変更) 第1条 本規約は、「(公財)堺市文化振興財団」(以下「当財団」といいます)が提供する、インターネットを通じた各種チケットや商品の販売サービスおよびsacayメイト登録制サービス(以下「本サービス」といいます)を利用される登録者および当財団に適用されます。本サービスを利用した場合は、登録者が本規約に同意したものとみなされます。 2 当財団は、登録者に対して事前に通知することなく本規約の全部または一部を変更することがあります。 3 当財団は、本サービスの運営または技術上、そのシステムや内容の変更が必要であると判断した場合、登録者に対し事前に通知することなく、本サービスのシステムまたはその内容の変更を行なうことがあります。 (禁止事項) 第2条 本サービスのご利用にあたって、以下の行為を行なってはならないものとします。 (1)他の登録者、第三者または当財団の著作権、財産権、名誉、プライバシー、信用もしくはその他の権利を侵害する行為、またはそのおそれのある行為 (2)前号の他、他の登録者、第三者または当財団に不利益もしくは損害を与える行為、およびそのおそれのある行為 (3)他の登録者、第三者または当財団を誹謗中傷する行為 (4)公序良俗に反する行為、もしくはそのおそれのある行為、または公序良俗に反する情報を他の登録者もしくは第三者に提供する行為 (5)犯罪的行為、もしくは犯罪的行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為 (6)当財団の承諾なしに、本サービスを通じて、または本サービスに関連して、営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為 (7)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを、本サービスを通じて、または本サービスに関連して、使用し、または提供する行為 (8)ログインIDおよびパスワードを不正に使用する行為 (9)本規約もしくは法令に違反する行為、またはそのおそれのある行為 (10)その他、当財団が不適切と判断する行為 (本サービスの中止・中断・変更) 第3条 当財団は、以下の事項のいずれかに該当する場合、登録者に事前に通知することなく本サービスの運営を中止、中断、変更することがあります。 (1)本サービス提供のための装置、システムの保守および点検を定期的にまたは緊急に行なう場合 (2)戦争、暴動、騒乱、労働争議、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電その他の非常事態により、本サービスの提供が通常どおりできなくなった場合 (3)通信事業者のサービスの中止、中断、変更等があった場合 (4)その他、当財団が本サービスの運営上、必要と判断した場合 2 当財団は、前項に基づく本サービスの中止、中断、変更によって生じた登録者および第三者の損害に対し、一切責任を負わないものとします。 (個人情報の取り扱い) 第4条 当財団における個人情報の取り扱いについては「公益財団法人堺市文化振興財団個人情報保護規程」として別途掲載しております。 (入会) 第5条 本サービスは、sacayメイトに登録を行なった利用希望者のみが利用できるものとします。 2 本サービスの利用希望者は、本規約に同意の上、所定の手続きに従って登録するものとします。 3 利用希望者は、sacayメイトの登録申し込み手続きにあたり、sacayメイトの資格を付与するために当財団が定める申告事項について虚偽なく当財団に届け出るものとします。 (入会の成立) 第6条 前条に規定するsacayメイトの登録を行ない、これに対して当財団が本サービス利用に必要なIDおよびパスワードを付与した時点をもって、入会が成立したものとします。 2 当財団は、利用希望者が以下の項目のいずれかに該当する場合、sacayメイトの登録を承諾しない場合があります。 (1)過去において、本規約違反等によりsacayメイトの登録の取り消し等の処分を受けたことがある場合 (2)申込内容に虚偽、誤記または記入もれがあった場合 (3)その他、当財団がsacayメイトの登録を不適当と判断する場合 (連絡事項) 第7条 本規約の変更の通知、その他当財団からsacayメイトへの通知は、本規約に別段の定めがある場合を除き、電子メール、当財団公式サイト上の一般掲示、またはその他、当財団が適当と認める方法により行なうものとします。 2 前項への通知が電子メールで行なわれる場合、当財団は登録者があらかじめ届け出た電子メールアドレス宛に発信した時点をもってsacayメイトへの通知が完了したものとみなします。登録者は、当財団が電子メールで発信した通知を遅滞なく閲覧する義務を負うものとします。 (登録内容の変更) 第8条 登録者は、sacayメイト登録申し込みの際に当財団に届け出た事項に変更のあった場合には、速やかに所定の方法により当該変更の届出を行なうものとします。 2 前項の届出を怠ったことにより、当財団からの通知またはチケット等の送付が不到達となっても、当財団は一切責任を負いません。 (退会) 第9条 登録者からの申し出がない限り、sacayメイト登録は継続されるものとします。 2 退会を希望する登録者は、所定の方法により退会の届出を当財団に対して行なうものとします。 (sacayメイトへの登録の停止・取消) 第10条 以下のいずれかの項目に該当する場合、当財団は、事前に通知することなく、直ちに会員登録の資格を停止または取り消すことができるものとします。 (1)sacayメイトへの登録において、虚偽の申告を行なったことが判明した場合 (2)第2条で禁止している事項に該当する行為を行なった場合 (3)一個人がsacayメイトへの登録を多重にしていると当財団が判断した場合 (4)本規約に違反した場合 (5)その他、当財団がsacayメイトへの登録を不適切と判断した場合 (ID・パスワードの管理) 第11条 登録者は入会後、当財団によって承認されたIDおよびパスワードの管理責任を負うものとし、これを第三者に利用させ、または譲渡、名義変更、売買、質入等をしてはならないものとします。 2 当財団は、入力されたIDおよびパスワードをもって、登録者の本人確認を行ないます。IDおよびパスワードが、登録されたものと一致することを当財団が確認した場合、当該利用が登録者本人による利用であるとみなします。 3 IDおよびパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は登録者が負うものとし、当財団は一切の責任を負いません。また、当財団は、ID及びパスワードの漏えい、不正使用などから生じた登録者または第三者の損害、損失及び費用について、それらが当財団の故意または重過失に起因する場合を除き、一切責任を負わないものとします。 4 登録者は、IDおよびパスワードが盗まれたり、第三者に使用されていることを知った場合には、直ちに当財団にその旨を連絡するとともに、当財団からの指示がある場合には、これに従うものとします。 (免責事項) 第12条 本サービスのご利用は、すべて登録者の責任において行なわれるものとします。なお、未成年者による本サービスのご利用は、親権者の同意と責任において行なわれるものとします。 2 当財団は、本サービスの中止、中断、変更、本サービス提供の遅滞、またはその他本サービスに関連して発生した登録者または第三者の損害について、一切責任を負わないものとします。ただし、当該損害が当財団の故意または重大な過失により発生した場合は除きます。 3 当財団は、ある登録者の行為により他の登録者、または第三者が被った損害について、一切責任を負わないものとします。 (著作権) 第13条 登録者は、権利者の許諾を得ないで、いかなる方法においても、本サービスを通じて提供される情報またはファイルについて、著作権法で認められる会員個人の私的利用の範囲を超えて、使用することはできないものとします。 (管轄裁判所) 第14条 本サービスに関連して、登録者と当財団との間で紛争が生じた場合には、双方誠意をもって解決するものとします。 2 協議をしても解決しない場合、当財団の所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 (付則) 第15条 本規約は2017年5月22日(午前0時)より発効するものとします。 <個別規約 チケット販売> (販売の拒否) 第1条 当財団は、以下のような場合、チケットの販売をお断りすることができるものとします。 (1) 登録者が、当財団の定める事項について虚偽の申告をした場合、または必要な申告をしなかった場合 (2) 登録者が、本規約または各個別規約に違反する行為を行った場合 (3) 登録者が、他の登録者または第三者の迷惑になると当財団が判断する行為をされた場合 (4) 登録者が、当財団の円滑な販売を妨げると当財団が判断する行為をされた場合 (5) 登録者が、当財団の指定した期限内に所定の手続きをされなかった場合 (6) その他当財団が不適切と判断した場合 (販売方法の決定) 第2条 当財団は、必要に応じチケットの購入枚数、購入方法等につき制限を設けることがあります。 (予約内容の変更・キャンセルの禁止) 第3条 チケット予約申し込み成立後の予約内容の変更およびキャンセルは、別段の定めがある場合を除き受け付けません。 (同一内容の申込みについて) 第4条 本サービスにおいて、登録者の誤入力、あるいは通信環境の不具合等により重複申込みをされた場合でも、当財団は一切責任を負いません。また、その代金についての返金はいたしません。 2 本サービスにおいては、特定の登録者が同じ内容の申込みを多数回行い、当財団が購入意思の無いものと判断した場合、全ての申込みに対してその後のいかなる購入手続きも受け付けないことがあります。 (チケットの代金及び支払方法) 第5条 予約申込み成立後、登録者からの申込み内容に応じてチケット代金、消費税、手数料等(以下「代金等」といいます)の決済を行うものとします。 2 登録者は、当財団の定める期日までに、本規定中のいずれかの方法により、代金等の支払いを行うものとします。 (クレジットカードによる決済) 第6条 クレジットカードでのお支払いを選択された登録者については、クレジットカードの与信手続きを行わせていただきます。クレジットカードの与信手続き完了をもって販売契約の成立とします。なお、チケット予約申込みの際の虚偽入力、誤入力または入力漏れ、各クレジットカード会社の規約等に準じない等の何らかの理由で登録者のクレジットカードによる決済ができない場合には、チケットの販売には応じかねます。 (セブン-イレブンによる決済) 第7条 セブン-イレブンでのお支払いを選択された登録者には、チケット予約成立完了画面及び予約完了メールにて払込票を案内します。登録者は、当財団の指定する期日までにセブン-イレブン店頭レジにて代金をお支払いください。代金等払込の完了をもってチケット販売契約の成立とします。当劇場の指定する期日までに代金等のご入金が確認されない場合、チケットの販売には応じかねます。 (販売の終了) 第8条 販売期間中であっても当財団の予定枚数に達した時点で個々の公演ごとに販売を終了いたします。ただし、イベント興行主から追加席・追加公演があった場合は販売を再開することがあります。 2 販売期間前及び販売期間中であっても、当財団及びイベント興行主の都合により、急遽販売を終了する場合があります。この場合、当財団は一切責任を負わないものとします。 (申込内容確認メール送信) 第9条 チケット予約成立後、当財団から申込内容確認の電子メールを送らせていただきます。これらの電子メールによる通知は、チケット予約申込の際に登録者が入力した電子メールアドレスを管理するサーバに到達した時に登録者に到達したものとみなします。ただし、本サービスにおいては、チケット予約申込時の注文手続き画面への電子メールアドレスの虚偽入力、誤入力または入力漏れ、判読不可能な文字化け現象等、登録者からの申込内容に何らかの不具合が生じた場合には、電子メールを返信できないことがあります。また、電子メールの不達・遅達等について、当財団は一切責任を負いません。 (転売の禁止) 第10条 本サービスを通じ購入した商品を、営利を目的として転売すること、ならびに第三者に転売の委託をすることを禁止します。なお、オークションならびにインターネットオークションへの出品も禁止します。 2 前項に違反した場合、イベント興行主が自らの判断で購入済みのチケットを無効とし、チケット代の返金を認めず、入場を認めないことがあります。既に入場している場合には退場を命じられることもあります。これらの場合、チケット代金は一切返金しないものとします。 3 当財団から直接購入された以外の「チケットショップ」や「購入代行業者」「ダフ屋」等から購入したチケットのトラブルについて、当財団は一切の責任を負いません。 (公演の中止・払い戻し) 第11条 公演の中止、あるいは延期等内容が変更され、これにより登録者または第三者に損害が生じたとしても、当財団は一切責任を負わないものとし、公演主催者とお客様との間で解決するものとします。 2 公演の中止または延期その他の公演内容の変更につき、公演主催者がチケット代金の払戻しを決めた場合、チケット販売者としての当財団は、払戻期間を定めて払戻業務を代行することがあります。ただし、その場合も、①払戻期間を過ぎた場合、または②登録者がチケットを紛失、破損または汚損され、当財団がそのチケットを確認できない場合には、払戻しを行わないものとします。また、払戻しを行う金額はチケット代金に限るものとし、チケット代金以外で登録者がチケットの購入または払戻しのために要した各種手数料、交通費、宿泊費その他の費用につき、当財団は一切払戻義務を負わないものとします。 (再発行) 第12条 チケットはいかなる場合(紛失・盗難・破損等)でも再発行いたしません。 (付則) 第13条 本規約は2017年5月22日(午前0時)より発効するものとします。 <個別規約 チケット抽選販売> (抽選販売サービス) 第1条 当財団は、その裁量により、公演のチケットにかかる抽選販売サービス(一定の抽選申込期間を設け、当該期間経過後に抽選を実施し、その結果当選した登録者に対して、チケットを販売するサービスをいいます)を実施することができるものとします。 (抽選販売の申込・取消) 第2条 当財団が抽選販売サービスを実施する場合、登録者は、当財団の定める抽選申込期間の間、抽選販売サービスの対象となるチケットについて、抽選販売によるチケット購入予約の申込(以下「抽選申込」といいます)を行うことができるものとします。抽選申込は当財団の定める方法によって行うものとし、登録者は、抽選申込を行った時点で、本規約に同意したものとみなされます。 2 登録者は、当財団の定める抽選申込期間内に限り、抽選申込を取り消すことができるものとします。抽選申込期間経過後は、別段の定めがある場合を除き、理由の如何を問わず、申込内容の変更及びキャンセルはできないものとします。 (抽選の実施及び抽選結果報告) 第3条 当財団は、抽選申込期間終了後、抽選を実施するとともに、その結果(当選・落選)について、抽選申込をなされた全ての登録者に対して、当財団の定める方法により速やかにご報告するものとします。抽選の方法および結果につき、登録者は一切の異議を述べないものとします。 (支払) 第4条 抽選に当選された登録者は、当財団の定める期間内に、クレジットカードによる決済、コンビニエンスストアでの決済その他当財団の認めるいずれかの方法によりチケット代金等の支払いを行うものとします。 2 前項のお支払いの完了をもってチケット販売契約の成立とします。当財団の定める期間内にお支払いが確認されない場合、チケット予約は無効となります。この場合、登録者は当財団に生じた損害を賠償するものとします。 (抽選販売サービスの変更・終了) 第5条 当財団は、当財団の都合により、登録者に対し事前に通知することなく、抽選販売サービスの内容またはシステムを変更することがあります。 2 当財団は、当財団の都合により、抽選販売サービスの提供を終了することがあります。その場合、当財団は登録者に事前に通知するものとします。 3 当財団は、理由の如何を問わず、本条に基づく当財団の措置によって生じた登録者の損害、損失及び費用につき、一切責任を負わないものとします。 (付則) 第6条 本規約は2017年5月22日(午前0時)より発効するものとします。
同意しない
同意する